劇団ヴァダー 中島由美 役者
NEWS ♪




本日は会社の方々と
だいぶん前にもブログで紹介した
韓国料理屋「オッパ」に行ってきました~
サムギョプサル・キンパプ・冷麺 などなど
堪能してきました


でも、やっぱお酒はいっぱい飲めないし
今回はチャミスル2杯くらいでやめときました
早くい~っぱい飲めるようになりたい
これ、分かるかな~・・・

帰りの電車で向かいに酔って寝てるおじ様です。
足元には、土産で買ったのか
HIROTAの袋が落ちてるんです
それ見て私が
きっと中のシュークリームのクリームが
ぶちゃっとなってるんだろうな~
HIROTAといえばシュークリームやろ~
ぃゃ、コロネかな??
とかなんとか。。。
他にももっともっとわけ分からない事言ってたな~私。
隣で私のわけ分からない妄想に付き合っていただいた
Aさま、ありがとう
楽しんでもらえたかしら( ´艸`)
そんな中、袋のシールが・・・
写真のようにぺりっと剥れて
袋空いた!!!
も~、めっちゃタイミングよくて面白かった
この面白さを伝えたいのに~~~
だいぶん前にもブログで紹介した
韓国料理屋「オッパ」に行ってきました~

サムギョプサル・キンパプ・冷麺 などなど
堪能してきました



でも、やっぱお酒はいっぱい飲めないし

今回はチャミスル2杯くらいでやめときました

早くい~っぱい飲めるようになりたい

これ、分かるかな~・・・
帰りの電車で向かいに酔って寝てるおじ様です。
足元には、土産で買ったのか
HIROTAの袋が落ちてるんです

それ見て私が
きっと中のシュークリームのクリームが
ぶちゃっとなってるんだろうな~
HIROTAといえばシュークリームやろ~
ぃゃ、コロネかな??
とかなんとか。。。
他にももっともっとわけ分からない事言ってたな~私。
隣で私のわけ分からない妄想に付き合っていただいた
Aさま、ありがとう

楽しんでもらえたかしら( ´艸`)
そんな中、袋のシールが・・・
写真のようにぺりっと剥れて
袋空いた!!!
も~、めっちゃタイミングよくて面白かった

この面白さを伝えたいのに~~~

せっかくの七夕だってのに
何にもしてないです
せっかくだし、七夕の伝説?ストーリー?
みたいなの調べてみました
*******************
織姫は天帝の娘で
機織の上手な働き者の娘であった。
彦星もまた働き者であり
天帝は二人の結婚を認めた。
めでたく夫婦となったが夫婦生活が楽しく
織姫は機を織らなくなり
夏彦は牛を追わなくなった
このため天帝は怒り
二人を天の川を隔てて引き離したが
年に1度、7月7日だけ天帝は会うことを許し
天の川にどこからかやってきた
カササギが橋を架けてくれ会うことができた。
しかし7月7日に雨が降ると天の川の水かさが増し
織姫は渡ることができず夏彦も彼女に会うことができない。
星の逢引であることから
七夕には“星あい”という別名がある。
また、この日に降る雨は催涙雨とも呼ばれ
催涙雨は織姫と夏彦が流す涙といわれている。
Wikipedia とかから抜粋
*******************
なんか面白い
もっとロマンチックなものだとばっかり思ってたから
意外と人間味あるな~
なんて
この伝説から、なんで短冊に願いを書いたら
叶うってなったのかまでは調べてないけど
皆は短冊に何を書いたのかな~
私は子供の頃
「着物屋さんになれますように」
って書いた気がする
何にもしてないです

せっかくだし、七夕の伝説?ストーリー?
みたいなの調べてみました

*******************
織姫は天帝の娘で
機織の上手な働き者の娘であった。
彦星もまた働き者であり
天帝は二人の結婚を認めた。
めでたく夫婦となったが夫婦生活が楽しく
織姫は機を織らなくなり
夏彦は牛を追わなくなった
このため天帝は怒り
二人を天の川を隔てて引き離したが
年に1度、7月7日だけ天帝は会うことを許し
天の川にどこからかやってきた
カササギが橋を架けてくれ会うことができた。
しかし7月7日に雨が降ると天の川の水かさが増し
織姫は渡ることができず夏彦も彼女に会うことができない。
星の逢引であることから
七夕には“星あい”という別名がある。
また、この日に降る雨は催涙雨とも呼ばれ
催涙雨は織姫と夏彦が流す涙といわれている。
Wikipedia とかから抜粋
*******************
なんか面白い

もっとロマンチックなものだとばっかり思ってたから
意外と人間味あるな~
なんて

この伝説から、なんで短冊に願いを書いたら
叶うってなったのかまでは調べてないけど

皆は短冊に何を書いたのかな~

私は子供の頃
「着物屋さんになれますように」
って書いた気がする
